野馬一道(読み)のま いつどう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「野馬一道」の解説

野馬一道 のま-いつどう

?-? 江戸後期-明治時代の日本画家
陸奥(むつ)標葉(しねは)郡(福島県)の人。12歳で絵をまなぶ。壮年から老年まで全国を旅してひたすら竹の絵をえがき,竹の画家として知られた。明治16年東京浅草に居をさだめたとき,102歳になっていたという。号は墨竹仙人。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む