量子縺れ(読み)リョウシモツレ

デジタル大辞泉 「量子縺れ」の意味・読み・例文・類語

りょうし‐もつれ〔リヤウシ‐〕【量子×縺れ】

二つ以上の粒子や系が、量子力学的に相関をもっていること。また、そのような性質。それらの粒子や系は互いの空間的な隔たりに依存しない非局所性といわれる相関をもち、古典物理学では扱うことができない振る舞いを示す。この量子もつれを利用した量子コンピューター量子テレポーテーション研究が進められている。量子相関量子絡み合い量子エンタングルメントエンタングルメント

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む