金が敵(読み)カネガカタキ

デジタル大辞泉 「金が敵」の意味・読み・例文・類語

かねかたき

金銭のために災いを受けたり、身を滅ぼしたりするということ。
金銭は尋ねる敵のようで、なかなか手に入らないということ。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 縁組 出典 実例

精選版 日本国語大辞典 「金が敵」の意味・読み・例文・類語

かね【金】 が 敵(かたき)

  1. 金銭のために他人と敵対関係に入ってしまう。金銭のために人は苦しんだり、災いにあったりするものである。
    1. [初出の実例]「縁組も銀か敵のうき世也」(出典:俳諧・西鶴大矢数(1681)第一七)
  2. 尋ねる敵のように、金銭にはなかなかめぐりあえないこと。金銭を得るのがむずかしいことのたとえ。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ことわざを知る辞典 「金が敵」の解説

金が敵

人は金銭のために悩まされ苦しめられて、金はまるでかたきのようなものだ。世の中に起こる悪いできごとの多くは金が原因で起こるものである。

出典 ことわざを知る辞典ことわざを知る辞典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む