金原孫四郎(読み)きんばら まごしろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「金原孫四郎」の解説

金原孫四郎 きんばら-まごしろう

1818-1896 幕末-明治時代開拓者
文政元年生まれ。遠江(とおとうみ)(静岡県)引佐郡(いなさぐん)都田(みやこだ)村の人。都田報徳社を結成し,都田川の水をひき,郷ケ平を開墾するなど,村民の生活安定につくした。明治29年死去。79歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む