金右衛門新田(読み)きんえもんしんでん

日本歴史地名大系 「金右衛門新田」の解説

金右衛門新田
きんえもんしんでん

[現在地名]草加市金明町きんめいちよう

長右衛門ちようえもん新田の東にあり、東・北は南東流する綾瀬川を隔てて埼玉郡蒲生がもう(現越谷市)東部を日光道中が南北に通る。足立郡赤山あかやま領に属した(風土記稿)。田園簿では田三三三石余・畑六五石余、関東郡代伊奈忠治領。その後の領主清右衛門せいえもん新田と同じ。日光道中草加宿助郷村で、勤高は三九八石(享保一一年「草加町助郷帳」大川家文書)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 鎮守 開校 校舎

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む