20世紀日本人名事典 「金子健二」の解説 金子 健二カネコ ケンジ 明治〜昭和期の英語・英文学者 昭和女子大学長。 生年明治13(1880)年1月13日 没年昭和37(1962)年1月3日 出生地新潟県 学歴〔年〕東京帝大文科大学英文科〔明治38年〕卒 経歴古代中世の英語学者として活躍し、広島高師教授、文部省督学官、静岡高校長、姫路高校長、昭和女子大学長などを歴任。大正7年刊行の「英語発達史」をはじめ「東洋文化西漸史」「人間漱石」「カンタベリ物語」などの著書がある。 出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「金子健二」の解説 金子健二 かねこ-けんじ 1880-1962 明治-昭和時代の英文学者。明治13年1月13日生まれ。広島高師教授,旧制静岡高・姫路高校長をへて昭和24年昭和女子大の初代学長となる。古代・中世英文学を専攻し,「英語発達史」「英吉利自然美文学研究」などの著作をのこした。昭和37年1月3日死去。81歳。新潟県出身。東京帝大卒。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by