金子台遺跡(読み)かねこだいいせき

日本歴史地名大系 「金子台遺跡」の解説

金子台遺跡
かねこだいいせき

[現在地名]大井町金子

縄文中期・後期の集落跡および配石を伴う後期の墓地標高約一三〇メートルの台地上にある。現在遺跡地の大部分は第一生命の敷地内にある。通称金子台の旧小字芭蕉ばしように属する東斜面の一部から昭和一三年(一九三八)敷石住居跡が発見され、芭蕉遺跡の名でよばれたこともある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 一定 資料

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む