金子権七(読み)かねこ ごんしち

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「金子権七」の解説

金子権七 かねこ-ごんしち

?-? 江戸時代前期の暦算家。
金子昌沢(しょうたく)の弟。渋川春海(はるみ)の弟子で,師考案の貞享(じょうきょう)暦をうけつぐ。子がなかったため,天和(てんな)-貞享(1681-88)のころ測量術細井広沢(こうたく)につたえた。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む