金山町村(読み)かなやままちむら

日本歴史地名大系 「金山町村」の解説

金山町村
かなやままちむら

[現在地名]四賀村錦部にしきべ 金山

江戸時代松本藩領会田あいだ組で、のち幕府の金山領、その後幕府領。北は保福寺ほうふくじ川を境に保福寺町村に接する。

中世には苅谷原かりやはら郷に属し、元和三年(一六一七)幕府の金山領が成立し、延宝七年(一六七九)金山町村として初めて七石一斗七升一合の村高が記され、天保三年(一八三二)信濃国十郡高附帳では八石三斗一升となった。

松本城主石川康長の時、保福寺町村のヲシカ沢に鉛山が発見されて報告されたが、発掘処理ができず、甲州浪人甘利弥右ヱ門らを保福寺に招き、ひそかに一〇年ほど掘らせた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android