日本歴史地名大系 「四賀村」の解説 四賀村しがむら 長野県:東筑摩郡四賀村面積:九〇・六四平方キロ東筑摩郡の中部、松本市の北方、刈谷原(かりやはら)峠を越えた、四方を山に囲まれた盆地の村。東は筑摩山脈の続きである保福寺(ほうふくじ)山・大平(おおだいら)山、北は立(たち)峠・虚空蔵(こくぞう)山、南は鳥屋峰(とやみね)・稲倉(ひなぐら)峠・刈谷原峠・馬飼(うまかい)峠の尾根、西は松本城山(まつもとじようやま)丘陵の続きである山地に包まれる。東方から流れ下る保福寺川、中(なか)川は中心低地の会田(あいだ)地区で合流し、会田川となって西流し深い峡谷をつくって明科(あかしな)町で犀(さい)川に合する。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by