金憲昌(読み)きんけんしょう(その他表記)Kim Hǒn-ch`ang

改訂新版 世界大百科事典 「金憲昌」の意味・わかりやすい解説

金憲昌 (きんけんしょう)
Kim Hǒn-ch`ang
生没年:?-822

新羅王族武烈王子孫という。807年伊飡(官位第2等)で侍中に任命され,憲徳王代に武珍州,菁州の都督を歴任,21年熊川州都督となる。父の周元が元聖王に敗れた(785)ことから,822年熊津(公州)によって大規模な反乱をおこし長安国を号したが,新羅軍に攻められ自殺,その子梵文も25年に謀反して捕殺された。武烈王系再興をめざした父子三代にわたる闘争である。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 大井

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む