金持庄
かなもちのしよう
比叡山延暦寺の別院山城国三千院(梶井)門跡領の庄園で、庄域は現沼津市街北部の沢田地区を中心とし、函南町日守も含まれていたと考えられる。正中二年(一三二五)一一月二五日の三千院門跡相承庄園等目録(三千院文書)に日吉社領として「駿河国金持庄 又新日吉社領」とみえ、近江日吉大社が本家職を有し、三千院門跡が領家職を、また新日吉社(現京都市東山区)もなんらかの権利を有し、承鎮法親王(後宇多上皇の猶子)から尊雲法親王(後醍醐天皇の皇子護良)に譲られている。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 