金時鯛(読み)キントキダイ

デジタル大辞泉 「金時鯛」の意味・読み・例文・類語

きんとき‐だい〔‐だひ〕【金時×鯛】

スズキ目キントキダイ科の海水魚全長約30センチ。体は長楕円形で側扁し、鮮紅色。下あごが上あごよりも突出し、目が大きい。本州中部以南に分布

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「金時鯛」の意味・読み・例文・類語

きんとき‐だい‥だひ【金時鯛】

  1. 〘 名詞 〙 キントキダイ科の海産魚。全長約三〇センチメートルに達する。体形はタイ型。体色は鮮紅色で、背びれ、尻びれ、腹びれ淡褐色の小円紋が散在。目、口ともに大きく、下あごがやや突出する。食用になる。本州中部以南の沿岸に分布。きんとき。かねひら。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

動植物名よみかた辞典 普及版 「金時鯛」の解説

金時鯛 (キントキダイ)

学名Priacanthus macracanthus
動物。キントキダイ科の海水魚

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む