金糸・銀糸(読み)きんし・ぎんし

百科事典マイペディア 「金糸・銀糸」の意味・わかりやすい解説

金糸・銀糸【きんし・ぎんし】

金,銀または金色,銀色の金属の箔(はく)を和紙に張り,これを細長く裁断して綿糸絹糸などに巻きつけたもの。金襴(きんらん),銀襴や錦(にしき)に織ったり,刺繍(ししゅう)糸として用いられる。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む