金融サービス公正取引法案(読み)きんゆうサービスこうせいとりひきほうあん(その他表記)Fair Trade in Financial Service Act

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

金融サービス公正取引法案
きんゆうサービスこうせいとりひきほうあん
Fair Trade in Financial Service Act

相互主義に基づき,アメリカに対して金融市場を開放しない国への報復措置を決めた法案。日本を事実上標的にしていることから対日金融報復法案とも呼ばれる。法案提出議員の名をとってリーグル・ガーン法案ともいう。法案はアメリカに金融市場を開放しない国への報復措置の発動を含め,アメリカ政府の交渉権限強化をおもなねらいにしている。具体的には,米財務長官が金融市場を開放していない国を特定して議会に2年ごとに報告するとともに,同長官は市場開放しない度合いが著しい国と交渉し,もし交渉が不調の場合には報復措置をとる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む