針状鋳鉄(読み)しんじょうちゅうてつ(その他表記)acicular cast iron

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「針状鋳鉄」の意味・わかりやすい解説

針状鋳鉄
しんじょうちゅうてつ
acicular cast iron

ベイナイト組織をもつ基地 (マトリックス) の中に,針状黒鉛が大きく出ている強力鋳鉄。特殊鋳鉄の一種。ベイナイトとは,普通の鋳鉄に特殊元素 (ニッケル,クロム,モリブデンなど) を添加して得られるもの。引張り強さは 1mm2あたり 45~65kgで,粘り強さもあり,被切削性も良好で,衝撃荷重のかかる機械部品に使用される。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む