針状鋳鉄(読み)しんじょうちゅうてつ(その他表記)acicular cast iron

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「針状鋳鉄」の意味・わかりやすい解説

針状鋳鉄
しんじょうちゅうてつ
acicular cast iron

ベイナイト組織をもつ基地 (マトリックス) の中に,針状黒鉛が大きく出ている強力鋳鉄。特殊鋳鉄の一種。ベイナイトとは,普通の鋳鉄に特殊元素 (ニッケル,クロム,モリブデンなど) を添加して得られるもの。引張り強さは 1mm2あたり 45~65kgで,粘り強さもあり,被切削性も良好で,衝撃荷重のかかる機械部品に使用される。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む