釣落す(読み)ツリオトス

デジタル大辞泉 「釣落す」の意味・読み・例文・類語

つり‐おと・す【釣(り)落(と)す】

[動サ五(四)] 魚を釣り上げる途中で落とす。「大物を―・す」

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 他動詞 実例 初出

精選版 日本国語大辞典 「釣落す」の意味・読み・例文・類語

つり‐おと・す【釣落】

  1. 〘 他動詞 サ行五(四) 〙 魚などを釣りあげる途中で落とす。
    1. [初出の実例]「好い娘であったれど、釣り落した魚(さかな)は大きかったからとて詮が無ければ」(出典風流微塵蔵(1893‐95)〈幸田露伴〉きくの浜松)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む