鈎彎爪(読み)こうわんそう

家庭医学館 「鈎彎爪」の解説

こうわんそう【鈎彎爪】

 第1趾(し)(足の親指)によく生じます。爪(つめ)がぶ厚く、硬く、汚くなり、表面がデコボコし、ときにはヤギの角のようになり、靴が履(は)けなくなります。爪の脱落深爪(ふかづめ)、爪白癬(つめはくせん)が原因です。

出典 小学館家庭医学館について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む