鈴声(読み)れいせい

精選版 日本国語大辞典 「鈴声」の意味・読み・例文・類語

れい‐せい【鈴声】

  1. 〘 名詞 〙 すずの鳴る音。すずの音。
    1. [初出の実例]「凡駅使入太神宮堺者。到于飯高郡下樋小川鈴声」(出典延喜式(927)四)
    2. [その他の文献]〔呉志‐甘寧伝〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「鈴声」の読み・字形・画数・意味

【鈴声】れいせい

鈴の音。唐・杜鶴〔秋、臨江駅に宿す〕詩 漁舟火影、くして浦に歸り 驛路鈴聲、夜、山を

字通「鈴」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む