鈴木セイ(読み)すずき セイ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「鈴木セイ」の解説

鈴木セイ すずき-セイ

1912- 昭和-平成時代の福祉活動家。
明治45年3月30日生まれ。結核患者の介護を志し,母親がたくわえてくれた結婚資金で栄養学校,看護学校にまなぶ。昭和13年群馬県榛名(はるな)山の麓に榛名荘保養所をひらく。さらに40年には重症心身障害者施設はんなさわらび学園を創設した。51年吉川英治文化賞。群馬県出身。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む