鈴木 道雄
スズキ ミチオ
明治〜昭和期の機械技術者 鈴木自動車工業創業者。
- 生年
- 明治20(1887)年2月18日
- 没年
- 昭和57(1982)年10月27日
- 出身地
- 静岡県浜松市
- 学歴〔年〕
- 小卒
- 主な受賞名〔年〕
- 勲三等旭日中綬章〔昭和41年〕
- 経歴
- 大工となり、木製織機の改良で頭角をあらわす。明治42年22歳で鈴木式織機製作所を創立。昭和初年に自動車を試作して、鈴木式織機の技術力は全国的に注目を浴びた。戦後、自動車製造に転身し、コレダ号オートバイや軽四輪スズライト開発の素地を作った。昭和29年鈴木自動車工業(現・スズキ)に社名変更、32年相談役となった。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
鈴木道雄 すずき-みちお
1887-1982 明治-昭和時代の技術者,実業家。
明治20年2月18日生まれ。大工となり,木製織機の改良をはじめる。明治42年鈴木式織機製作所を創立,大正9年株式会社に改組。戦後,オートバイや軽四輪を開発。昭和29年鈴木自動車工業と社名変更(現スズキ),32年相談役となった。昭和57年10月27日死去。95歳。静岡県出身。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 