「鉄のカーテン」演説

共同通信ニュース用語解説 「「鉄のカーテン」演説」の解説

「鉄のカーテン」演説

第2次大戦時などに英首相を務めたチャーチルが1946年3月、米国で、東西冷戦の緊張状態を「鉄のカーテン」と例えた演説。冷戦開始を告げたものとして有名な演説となった。冷戦期、ソ連や東欧諸国は西欧との間に鉄条網や壁を建設。89年に崩壊した「ベルリンの壁」もその一部。チャーチルは演説で、ソ連の影響力拡大に警戒を示し、対抗するため西側陣営の団結を呼び掛ける狙いがあった。(北京共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む