東西冷戦(読み)トウザイレイセン

デジタル大辞泉 「東西冷戦」の意味・読み・例文・類語

とうざい‐れいせん【東西冷戦】

第二次大戦後、1947年から、1989年の米ソ首脳による冷戦終結宣言(または1991年のソ連崩壊)まで続いた、米国中心とする西側自由主義諸国と、ソ連を中心とする東側社会主義諸国による政治軍事・経済的対立。→冷戦

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む