鉄岩(読み)てつがん(その他表記)ironstone

翻訳|ironstone

岩石学辞典 「鉄岩」の解説

鉄岩

17世紀頃に鉄に富んだ層状岩に用いられた古い語[Woodward : 1729, Arkel & Tomkeieff : 1953].英国では主に菱鉄鉱からなる鉄分の多い堆積岩をいう.普通は鉄珪酸塩鉱物を伴い,魚卵状組織を示すことが多い.泥質堆積岩の平均鉄含有量の,酸化鉄合計が6.47%よりもかなり多い鉄を含む堆積岩の総称に用いることもある[木村ほか : 1973].

鉄岩

鉄鉱石岩石ワーズワースが提案した名称で,レヴィンソン─レッシングはマグマ起源の鉄鉱石に限定した[Wardsworth : 1893, Loewinson-Lessing : 1925].ラトゾルlatosol)のこと[Ollier : 1969].鉄鉱として採取される含鉄岩の総称[渡辺編 : 1935].

出典 朝倉書店岩石学辞典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android