鉄碇を下ろす(読み)かないかりをおろす

精選版 日本国語大辞典 「鉄碇を下ろす」の意味・読み・例文・類語

かないかり【鉄碇】 を 下(お)ろす

  1. 初産男の子の生まれたのを喜んでいう。初産に長男が生まれれば、鉄の碇をおろした船が流されないように、お家は安泰だという意。
    1. [初出の実例]「世間の世話にも初(うひ)の子に男を産めば、かないかりおろしたと云まする」(出典浄瑠璃今川本領猫魔館(1740)小てふの夢)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む