鉄礬柘榴石(読み)てつばんざくろいし(その他表記)almandine

翻訳|almandine

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「鉄礬柘榴石」の意味・わかりやすい解説

鉄礬柘榴石
てつばんざくろいし
almandine

Fe3Al2Si3O12アルマンジンともいう。柘榴石族鉱物。赤褐色ガラス光沢条痕白色。硬度7,比重 4.318。苦礬柘榴石 Mg3Al2Si3O12 ,マン礬柘榴石 Mn3Al2Si3O12 との間に,パイラルスパイトと呼ばれる連続固溶体系列をつくる。泥質ないし砂質岩広域変成作用を受けて生じた片岩や片麻岩中に広く出現するほか,花崗岩,火山岩,ペグマタイト中にもしばしば産出する。良質のものは宝石になる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

関連語 ザクロ石

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む