鉄線描(読み)テッセンビョウ

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「鉄線描」の意味・読み・例文・類語

てっせん‐びょう‥ベウ【鉄線描】

  1. 〘 名詞 〙 東洋画の線描法の一つ。強く鋭く、太さの整った、しかも連綿と続く線でかく法。鉄線

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「鉄線描」の意味・わかりやすい解説

鉄線描【てっせんびょう】

描法

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の鉄線描の言及

【日本画】より

…正倉院宝物の《鳥毛立女屛風》や,鳥羽僧正覚猷筆と伝えられる《鳥獣戯画》などがその好例である。また輪郭線で物象の形を囲むのを鉤勒(こうろく)法といい,仏画などのように太い細いのない線でくくるのを鉄線描,反対に抑揚の多いのを肥瘦(ひそう)のある線などという。水墨画は墨で物体の面をとらえ,マッスをつくり,また空間の深み,奥行きを表す。…

※「鉄線描」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む