共同通信ニュース用語解説 「鉄道の環状運転」の解説 鉄道の環状運転 各駅を結ぶ円状や楕円だえん状のルートを列車が周回する形態で、折り返しの作業が不要なため効率的な運行が可能とされる。国内ではJR山手線のほか、1961年に開業した全線21・7キロのJR大阪環状線、2004年に地下鉄として初めて環状化した名古屋市営地下鉄名城線などがある。国外では、ドイツのベルリン環状線などが知られる。更新日:2025年10月25日 出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報 Sponserd by