鉄門関(読み)てつもんかん(その他表記)Tie-men-guan; T`ieh-mên-kuan

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「鉄門関」の意味・わかりやすい解説

鉄門関
てつもんかん
Tie-men-guan; T`ieh-mên-kuan

中央アジアの峡道。サマルカンドからテルメズにいたる道路にある。バイスンタウ山中にあり,長さ約 3km,幅4~20mの道路の両側にけわしい崖がそびえている。玄奘 (げんじょう) やゴンサレス・デ・クラビホがここを通ったことがある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

関連語 クラビホ

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む