鉤丸(読み)こまる

精選版 日本国語大辞典 「鉤丸」の意味・読み・例文・類語

こ‐まる【鉤丸】

  1. 〘 名詞 〙こうまろ(鉤丸)
    1. <出典>塵芥(1510‐50頃)
    2. 「公卿の間の妻戸は翠簾を捲上て鈎丸(コマル)に懸る也」(出典:室町殿屋形私考(1789))

こう‐まろ【鉤丸】

  1. 〘 名詞 〙 長押(なげし)にかけた丸緒(まろお)に付随し、簾を巻きあげて懸けて置く金銅製の鉤(こ)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む