事典 日本の地域ブランド・名産品 「銀杏材木工品」の解説
銀杏材木工品[木工]
いちょうざいもっこうひん
福井市で製作されている。滑らかで光沢に富み弾力性に優れ、水はけも良く臭いの残りにくい日本古来の木材・銀杏。その銀杏材を用い、まな板などがつくられている。手鉋で仕上げられる。福井県郷土工芸品。
出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報
一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...