精選版 日本国語大辞典 「銀杏羊歯」の意味・読み・例文・類語 いちょう‐しだイチャウ‥【銀杏羊歯】 〘 名詞 〙 シダ類ウラボシ科の常緑多年草。各地の石灰岩地にまれに生える。高さ四~一〇センチメートル。根茎は小さく塊状。葉は一~二回羽状複葉で小羽片は長さ六ミリメートル内外の菱形状倒卵形で、叢生する。葉柄は緑色の細長い針金状。胞子嚢は葉の裂片の中央付近の小脈にそって線状に生ずる。 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
動植物名よみかた辞典 普及版 「銀杏羊歯」の解説 銀杏羊歯 (イチョウシダ) 学名:Asplenium ruta‐muraria植物。チャセンシダ科の常緑多年草 出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報 Sponserd by