銀杏苔(読み)イチョウゴケ

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「銀杏苔」の意味・読み・例文・類語

いちょう‐ごけイチャウ‥【銀杏苔】

  1. 〘 名詞 〙 コケ類一種各地の淡水中に浮遊したり、泥土上に着生する。葉の状態は青緑色の扇状で長さ一センチメートル、幅六ミリメートルぐらい。全体厚味があり中央部に浅い溝があって胞子嚢がうずまって生育する。いちょううきごけ。いちょうも。いちょううきくさ。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む