銀杏蟹(読み)イチョウガニ

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「銀杏蟹」の意味・読み・例文・類語

いちょう‐がにイチャウ‥【銀杏蟹】

  1. 〘 名詞 〙 イチョウガニ科のやや大形のカニ。東京湾から土佐湾にかけての海底にすむ。甲羅の長さ約五センチメートルで、形がイチョウの葉に似ていることからこの名がある。色は暗褐色で、はさみの両指は漆黒色、甲羅の前縁には三角形状のとげが並ぶ。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

動植物名よみかた辞典 普及版 「銀杏蟹」の解説

銀杏蟹 (イチョウガニ)

学名Cancer japonicus
動物。イチョウガニ科のカニ

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む