銭価(読み)せんか

精選版 日本国語大辞典 「銭価」の意味・読み・例文・類語

せん‐か【銭価】

  1. 〘 名詞 〙 銭の価格。銭と銀との比価。中国清朝の初め、銭一千文が銀一両と定められた。
    1. [初出の実例]「仏廟云畢、銭価既賤、冝且罷造宮勑旨二省、法花鋳銭両司、以充府庫之宝、以崇簡易之化」(出典続日本紀‐延暦元年(782)四月癸亥)
    2. [その他の文献]〔清会典事例‐戸部・銭法〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む