銭無(読み)ぜになし

精選版 日本国語大辞典 「銭無」の意味・読み・例文・類語

ぜに‐なし【銭無】

  1. 〘 名詞 〙 銭を持たないこと。また、その人。もんなし。
    1. [初出の実例]「可愛さはよし銭なしの茶屋狂」(出典:雑俳・表若葉(1732))
    2. 「とごでも威光が強いは、角力も芝居も銭なしだア」(出典:洒落本・田舎芝居(1787)三立目)

ちゃんころ‐なし【銭無】

  1. 〘 名詞 〙 ( 形動 ) 無一文の状態。はなはだしく貧乏であるさま。また、その状態にある人。
    1. [初出の実例]「芸者一人を、口を出したくっても、ちゃんころ無し」(出典:歌舞伎・心謎解色糸(1810)序幕)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む