銭茣蓙(読み)ぜにござ

精選版 日本国語大辞典 「銭茣蓙」の意味・読み・例文・類語

ぜに‐ござ【銭茣蓙】

  1. 〘 名詞 〙 反故紙をよって一畳大または半畳大の大きさの筵(むしろ)に編んだもの。両替屋や銭を多く取り扱う店で、銭箱を開き銭差(ぜにさし)に差すときにこれを下に敷く。武家下男足軽などが内職にこれを作って売った。〔随筆守貞漫稿(1837‐53)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む