銭茣蓙(読み)ぜにござ

精選版 日本国語大辞典 「銭茣蓙」の意味・読み・例文・類語

ぜに‐ござ【銭茣蓙】

  1. 〘 名詞 〙 反故紙をよって一畳大または半畳大の大きさの筵(むしろ)に編んだもの。両替屋や銭を多く取り扱う店で、銭箱を開き銭差(ぜにさし)に差すときにこれを下に敷く。武家下男足軽などが内職にこれを作って売った。〔随筆守貞漫稿(1837‐53)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む