デジタル大辞泉 「錦静鳥」の意味・読み・例文・類語 きんせい‐ちょう〔‐テウ〕【錦静鳥】 カエデチョウ科の鳥。全長約10センチ。頭が青灰色、背が暗褐色でくちばしとのどが黒い。オーストラリア原産。飼い鳥。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「錦静鳥」の意味・読み・例文・類語 きんせい‐ちょう‥テウ【錦静鳥】 〘 名詞 〙 カエデチョウ科の小鳥。全長約一〇センチメートル。ジュウシマツほどの大きさで、くちばしとのどが黒く、頭が暗青色、背は暗黒色で他は暗褐色。近縁種にくちばしの黄色いキバシキンセイチョウ、くちばしが黄色で尾の長いオナガキンセイチョウがいる。いずれもオーストラリア原産で、種子を食べる。姿と声が美しいので飼鳥とする。 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
動植物名よみかた辞典 普及版 「錦静鳥」の解説 錦静鳥 (キンセイチョウ) 学名:Poephila cincta動物。カエデチョウ科の鳥 出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報 Sponserd by