鍵孔(読み)かぎあな

精選版 日本国語大辞典 「鍵孔」の意味・読み・例文・類語

かぎ‐あな【鍵孔・鍵穴】

  1. 〘 名詞 〙 鍵をさし入れるため、錠にあけてある穴。
    1. [初出の実例]「針著けし麻(を)、戸の鉤穴より控(ひ)通りて出でて、唯遺れる麻(を)は三勾(みわ)のみなりき」(出典古事記(712)中)
    2. 「鍵穴から見張をして居た番人で」(出典:あめりか物語(1908)〈永井荷風〉夜半の酒場)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む