鍵屋弥兵衛(読み)かぎや やへえ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「鍵屋弥兵衛」の解説

鍵屋弥兵衛(初代) かぎや-やへえ

?-? 江戸時代中期の花火製造業者。
江戸で幕府狼煙(のろし)方の打ち上げにヒントをえて玩具花火を考案したという。享保(きょうほう)2年(1717)水神祭の夜に納涼花火の始まりとされる献上花火をうちあげた。大和(奈良県)出身

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む