鎌田浦(読み)かまだうら

日本歴史地名大系 「鎌田浦」の解説

鎌田浦
かまだうら

[現在地名]松江市魚瀬町おのぜちよう

魚瀬浦の東に位置し、北は日本海に臨む。近世の資史料類に魚瀬鎌田浦と記されることがあり(「天保国絵図」内閣文庫蔵など)、魚瀬浦に含まれることが多かった。慶安三年(一六五〇)の大野村検地帳によると、当浦は畑方二町三反余(分米八石余)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む