鎮岡神社(読み)しずめがおかじんじや

日本歴史地名大系 「鎮岡神社」の解説

鎮岡神社
しずめがおかじんじや

[現在地名]江刺市岩谷堂 五位塚

祭神大己貴命。旧郷社。「延喜式」神名帳の「江刺郡一座 鎮岡神社」に擬定されている。「封内名蹟志」は、餅田もちだ村内の神岡じんがおかと称する地を鎮岡に擬定するのに疑問を呈している。「餅田村安永風土記」によれば、鎮岡神社は同村鎮守社で、社殿縦一間半・横四尺、拝殿縦二間半・横一間半で南面、黒田伊予守筆の額があるとみえる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む