普及版 字通 「鏖」の読み・字形・画数・意味


19画

[字音] オウ(アウ)・ヒョウ(ヘウ)
[字訓] みなごろし・なべ

[字形] 形声
字に二音あり、(ゆう)声・(ひよう)声とする説があるが、オウの声でよむ。

[訓義]
1. みなごろし。
2. はげしくたたかう。
3. なべ。

[古辞書の訓]
〔新字鏡〕に「 於刀反、銅」「 力六反、、釜、久豆和(くつわ)」とみえるが、鏖とは別の字。〔広韻〕に声の字に作り、「銅なり」とし、〔説文〕十四上の「なり」とする訓を引き、鏖と同字とする。

[熟語]
鏖馘鏖殺鏖戦鏖糟鏖闘鏖撲

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む