鏡味仙之助(読み)カガミ センノスケ

新撰 芸能人物事典 明治~平成 「鏡味仙之助」の解説

鏡味 仙之助
カガミ センノスケ


職業
曲芸師

専門
太神楽曲芸

資格
東京都無形文化財〔昭和55年〕

本名
山原 澄

出身地
東京

経歴
6歳で12代目鏡味小仙に入門。鏡味仙三郎と太神楽のコンビを組み、寄席出演花笠を投げ合う芸などを得意とし、55年東京都無形文化財の指定を受けた。

受賞
芸術祭賞(最優秀賞)〔昭和53年〕

没年月日
平成13年 9月12日 (2001年)

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む