鏤板(読み)ろうはん

普及版 字通 「鏤板」の読み・字形・画数・意味

【鏤板】ろうはん

版行。〔宋史、真宗紀三〕曰く、(われ)聽覽の暇、を以て自ら(たの)しむ。垂範するに足らずと雖も、亦た生此(ここ)に游心すと。宰臣丁謂、鏤板宣布せんことをふ。~より製七百二十二卷を出だして、宰臣に付す。

字通「鏤」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

関連語 項目

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む