長国村(読み)ながくにむら

日本歴史地名大系 「長国村」の解説

長国村
ながくにむら

[現在地名]大網白里町長国

桂山かつらやま村の南に位置し、東部南白亀なばき川、南部を小中こなか川が流れ、当地で合流する。北部を土気とけ往還が通る。文禄三年(一五九四)の上総国村高帳に村名がみえ、高一五三石。寛文八年(一六六八)の鷹場五郷組合帳では清名幸谷組に属し、旗本村上領。領主幕末まで同じ(慶応二年「捉飼場五郷連印帳」渡辺家文書)。寛政五年(一七九三)の上総国村高帳では家数三三。同七年の将軍徳川家斉の鹿狩では勢子人足一二人を出した(「山辺郡人足控」大原家文書)。春日神社が鎮座。元禄一一年(一六九八)当村に生れた行信(のち日進)は、不受不施派の法華経信仰を広め、法義の分れる法華宗寺院と対立した。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android