長場新田
ながばしんでん
[現在地名]豊栄市長場
駒林川に沿い、南は里飯野村、北は山飯野新田。享保年間(一七一六―三六)の新発田藩による福島潟開発により成立したと思われ、同一九年には新発田領岡方五三ヵ村のうちの一村。長場堰はこの地域一帯の用排水を制する重要な堰で、度々水論が起きている。文政二年(一八一九)には駒林川上流の駒林村(現北蒲原郡京ヶ瀬村)の葉萱場に新規に堰を築く目論見に反対している。この争論は幕府領・新発田藩領・溝口官兵衛領にかかわっていたため、翌年まで解決が持越した(「葉萱場土手並分水路埋立一件」目黒家文書)。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 