長家譜(読み)ちようかふ

日本歴史地名大系 「長家譜」の解説

長家譜
ちようかふ

一冊

成立 天明五年

原本 穴水町歴史民俗資料館

写本 加越能文庫など

解説 加賀藩八家の一、長氏家譜で、始祖長谷部信連からの歴代記録。第七代長連起までの記述がある。資料館の長家文書は県指定文化財。なお明治になって第一〇代連恭まで記述された「長家家譜」がある。ほかに九巻本「長家家譜」があり、翻刻されている。

活字本 加賀能登郷土図書叢刊一二期

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む