20世紀日本人名事典 「長尾有」の解説
長尾 有
ナガオ タモツ
大正・昭和期の農民運動家
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
大正・昭和期の農民運動家
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
…この年,全農は大衆行動をいっさい休止して挙国一致に協力する方針を打ち出し,戦争協力を表明した。そして翌38年2月には,全農から大日本農民組合(杉山元治郎,三宅正一ら)が分裂し,また稲村隆一,長尾有らが東方会支持の日本農民連盟を結成したため,全農はここに解体した。
[第2期]
第2次大戦後に結成された農民組合の全国組織。…
※「長尾有」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...