日農(読み)にちのう

精選版 日本国語大辞典 「日農」の意味・読み・例文・類語

にち‐のう【日農】

  1. にほんのうみんくみあい(日本農民組合)」の略称

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「日農」の意味・わかりやすい解説

日農 (にちのう)

日本農民組合の略称。大正期以後,3次にわたって日本農民組合と称する全国的農民組織が結成され,いずれも日農と略称する。

(1)日本最初の全国的農民組合組織 1922年4月9日,賀川豊彦杉山元治郎山上武雄,古瀬伝蔵らを指導者として神戸で創立。杉山を組合長とし,機関紙《土地と自由》を発刊した。日農は,岡山県藤田農場,大阪府山田村,岡山県邑久(おく)・上道両郡,香川県伏石,新潟県木崎村などで発生した1920年代の代表的な大小作争議を指導した。23年末には,全国で120支部,1万1000人,24年末には261支部,4万人余,26年末には1070支部,6万7000人を組織した。27年以降の不況不作のもとで,地主攻勢に直面した日農は,耕作権確立,土地立入禁止,立毛差押反対などの激しい運動を全国各地で指導したが,官憲弾圧をたびたびうけた。指導方針,無産政党との関係などをめぐる左右の対立が厳しくなり,1926年には右派の平野力三らが離脱し(第1次分裂),翌年には中間派12人の処分が行われた(第2次分裂,全日本農民組合(全日農)結成)。27年秋の県議選と翌28年2月の衆議院選の共闘をふまえ,また28年の三・一五事件で弾圧をうける中で再び統一気運が高まり,同年5月全日農と合同して全国農民組合全農)を創設した。

(2)1930年代の右派農民組合 31年1月,社会民衆党支持の日本農民組合総同盟と全日本農民組合(会長平野力三)とが合同して結成された(会長片山哲)。しかし,翌年4月の社会民衆党の分裂により,旧日本農民組合総同盟系の一部が脱退した。以後は平野派の組合として,日本国家社会党,皇道会の支持団体となり,32年には救農議会請願運動を展開した。41年まで存続。(3)戦後の全国的単一農民組合 1946年2月,全国的農民組織として結成され,会長須永好,主事野溝勝,顧問賀川豊彦,片山哲,杉山元治郎で発足した。農地改革の根本的改革,食糧供出制の強権発動阻止を中心課題として急速に発展し,組織人員は創立時10万~15万人といわれ,47年6月には129万人に拡大した。しかし,社会党と共産党の対立は年々深刻となり,47年2月の第2回大会でついに分裂,平野力三らは脱退して全国農民組合(全農)を組織した。その後も日農内での組織対立はつづき,49年4月の第3回大会では日農統一派(黒田寿男)と日農主体性派(野溝勝)に再度分裂した。この分裂により,農民戦線は3派に分立し,農地改革闘争は不徹底となった。各派はさらに分裂を重ね混迷を深めたが,55年以降の農民戦線統一運動の盛上りの中で,まず57年,日農統一派と日農主体性派が合同し,日本農民組合全国連合会(日農全連)を創設した。さらに58年には,日農全連と全国農民組合,日農新農村建設派が合同し,全日本農民組合連合会(全日農)を結成した。ここに戦後農民運動はようやく統一を迎えた。しかし60年には,旧全国農民組合系が脱退し,全国農民同盟を組織している。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「日農」の意味・わかりやすい解説

日農【にちのう】

日本農民組合

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「日農」の意味・わかりやすい解説

日農
にちのう

日本農民組合

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「日農」の意味・わかりやすい解説

日農
にちのう

日本農民組合」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の日農の言及

【皇道会】より

…満州事変後の,軍部の政治的進出という情勢のなかで,在郷軍人と平野力三らの日本農民組合(日農)とによって結成された団体。大恐慌下での国民生活の窮迫,〈思想の悪化〉に危機感を抱いた在京の在郷軍人の一部は,1933年1月,大衆的政治運動に乗り出そうとして,ファッショ的方向に転換していた日農と提携した。…

【小作争議】より

…彼らは,しばしば農民組合を組織して階級的に結集し,自己の要求を貫徹しようとした。1922年の日本農民組合(日農)の設立は,このような小作人の動向を反映したものであるとともに,その後の農民組合の組織化を急速に推し進める契機となった。これに対し,地主側も地主組合を結成して小作人と対抗することが多かったが,西日本では地主の寄生化と不在化の傾向が早期に進んでいたため,地主側の抵抗力はそれだけ弱く,小作人に譲歩する場合が多かった。…

【農民組合】より

…また,ロシア革命や米騒動,労働運動,普選制定要求運動等の高揚がデモクラシー思想を農村へ浸透させたことは,農民の思想的覚醒を促すうえで大きな役割をはたした。1922年に,初めての全国的農民組織である日本農民組合(日農,組合長杉山元治郎)が創立され,西日本を中心に急速に勢力を拡大した背景には,第1次大戦後のこのような農民の状況変化があった。小作農民は,日農の指導のもとで農民組合を結成し,小作料減額,耕作権確立などの要求を掲げて,地主側からしばしば譲歩をかちとった。…

※「日農」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android